2023/05/31
TECTURE MAGにて「湖東の家」をご紹介いただきました。 ぜひ、記事ご覧下さい。 ↓
2023/04/18
午前5時39分事務所の電話が鳴る。 娘からでした。 夜から朝になって何とか実施設計をまとめて、そのあとは夜明けと共に、 朝陽がきれい!全てが生まれ変わったみたいー!のような徹夜ハイで帰ったのでした。

2022/11/29
建築家・石井修さんの100年記念展に行きました。 勤めていた時、初めて担当させてもらった物件が石井さんが多く作品を残されている目神山で当時工務店の方と一緒に目神山を一回りしながら見に行ったのですが、敷地の外側からはあまり建物が見えなかったことを記憶しています。...
2022/11/28
先延ばしになってしまっていた模型を作成しました。 新築の場合は敷地に行き、ここで長く過ごすにはどこで何をするのが良いかなどを、イメージし、形にしていきますが、内部からの感覚で譲れないと思っていたことも模型を作るとやはりここは合理的にいっておこうと整理できます。...

2022/11/03
秋田ついでに空港近くの国際教養大学の図書館を見学しました。 中は大きな和傘を半割したような空間でした。木が苦手な曲線を鉄が補うという感じでその取り合いなど勉強になりました。...
秋田芸術劇場ミルハス
2022/10/18
「第2回 日本建築士会連合 建築作品賞」で、 「丹生川の古民家」がリノベーション部門で奨励賞とU40賞をいただきました。 設計から考えるとずいぶん経ちましたが、ご協力いただいた関係者皆さまありがとうございました。 よろしければ、下記リンクご覧下さい。

シスコ・パラダイス
2022/07/06
夫の祖母、塔本シスコの展覧会が滋賀県立美術館で始まります。 塔本シスコ展「シスコ・パラダイス」 ~かかずにはいられない!人生絵日記~ 回顧展最後はめくるめくエイサーの絵でカーニバル感満載です。 夏休みに美術館へ。 ぜひ足を運んでいただけましたら幸いです。
2022/07/05
さて、企画設計をしております。 場所は京都市内のウナギの寝床敷地。現在は町家、これもなかなかいい基本の町家という感じで、残したい気もします。 東側接道で前面道路幅員は4m以下。道路を挟んだ東お迎えは3階建の住宅。南北の建物は例のごとくぴったりと建っています。南側隣家は2階建。北敷地は宿泊施設4階建。都会的な建て込み具合です。...

2022/06/03
コンテストの現地審査に来ていただけることになり、高山へ。 今回は攻めの姿勢でと色々用意してのぞみましたが、窓外から聞こえてくる川音にみんなで耳を澄ましたり、ほっこりでした。...
2022/05/26
京都市内で建築をご検討中のお客様と敷地を見にいきました。 既存の町家は取り壊し予定ですが、更地と違い2階の印象など確認することができますので、上がらせていただきました。

さらに表示する