BLOG
実施設計開始!(巴)
いよいよ本格的に実施設計が始まりました。
思い立って物件名を変えたのですが、ぐるっと回るメイン動線が特徴なので、
いいこと渦巻き「巴」!
としてみました。お寿司屋さんみたいですかね?この字の形が好きなだけかもしれません。
さて、実施設計は共有した方針を具体化していきます。
断面詳細図で摺合せが必要になってきそうなところをピックアップ。
また今回は極力化学物質を発散しないアレルギーに配慮した材料選びを求められているので、
普段からできるだけ自然素材を心掛けてはいたのですが、もう少し掘り下げて、勉強しています。
建物が大きいので、まだ把握できていない部分がたくさんある気がして、
まずは一気に壁をおこしました。
手書きで描いていた時は描き直しがとても大変だったので、順序だてて描き進めていたのですが、
CADは描き直しが簡単なので、全体的に進めながら、だんだんクリアになってくるという感じで、
できるものも少し変わってくるのでしょうね。
思い立って物件名を変えたのですが、ぐるっと回るメイン動線が特徴なので、
いいこと渦巻き「巴」!
としてみました。お寿司屋さんみたいですかね?この字の形が好きなだけかもしれません。
さて、実施設計は共有した方針を具体化していきます。
断面詳細図で摺合せが必要になってきそうなところをピックアップ。
また今回は極力化学物質を発散しないアレルギーに配慮した材料選びを求められているので、
普段からできるだけ自然素材を心掛けてはいたのですが、もう少し掘り下げて、勉強しています。
建物が大きいので、まだ把握できていない部分がたくさんある気がして、
まずは一気に壁をおこしました。
手書きで描いていた時は描き直しがとても大変だったので、順序だてて描き進めていたのですが、
CADは描き直しが簡単なので、全体的に進めながら、だんだんクリアになってくるという感じで、
できるものも少し変わってくるのでしょうね。
![](https://www.uno-ryoko.com/wp-content/uploads/2024/05/b86649b231fffe9511bae469c02280509ce9a6ec-2000x0-c-default.jpg)
![](https://www.uno-ryoko.com/wp-content/uploads/2024/05/47e4c427ff66fd8dbb9b12dd5fac9f485a163306-2000x0-c-default.jpg)
![](https://www.uno-ryoko.com/wp-content/uploads/2024/05/58f6969a39feb196d3f1e1586afb2f39ea5a9e4d-2000x0-c-default.jpg)
カテゴリ: