HOME
ABOUT
業務内容
WORKS
湖東の家
湖東の家ができるまで
陽留の家
陽留の家ができるまで
丹生川の古民家
丹生川の古民家ができるまで
スキップ町家
スキップ町家ができるまで
巴
楠葉の家
FLOW
設計監理内容
設計監理料について
BLOG
ACCESS
CONTACT
烏野建築設計室
BLOG
カテゴリ:見学
すべての記事を表示
2016/06/24
ロームシアター京都(旧 京都会館)
とある日曜日。 すっかり仕事人間になってしまっていましたが、「よし!動物園へ行こう!」と おチビちゃんたちと京都市動物園へ。 以前はこんなところに閉じ込められて・・と心が痛んで帰るという感じでしたが、 きれいに整備され、前よりも動物たちは気持ち良さそうでした。 さて、その帰り、平安神宮の方から何やら太鼓の音が。...
続きを読む
2015/09/14
東大寺
東大寺は好きな場所なのですが、子供が生まれてから、なかなか行けずにいました。 そろそろみんな大きくなってきたし、鹿とも遊べるかもと思い、みんなで出かけました。
続きを読む
2015/05/25
マルティン・グシンデ写真展
京都国際写真祭の一環のマルティン・グシンデ写真展に行きました。 会場は京都市役所前広場。大きな広場に現れた紙管とポリカの波板でできた仮設建築物。 設計は建築家の坂茂さんです。
続きを読む
2015/01/29
ミナペルホネン
うわさには聞いていたのですが、なかなか行けずにいたミナペルホネン。 あのクラッシックな建物があんなにかわいい生地に満たされたら、どうなるのだろうと 急に気になりだして、行ってまいりました。 恥ずかしながら、ブランド名とテキスタイルのイメージから勝手に北欧のブランドと 勘違いしていたのですが、皆川さんの「ミナペルホネン」だったんですね。...
続きを読む
2014/12/21
住宅探訪
秋にいるか設計集団の「やねのいえ」を見せていただきました。 長方形のプランに芯を斜めふった大きな屋根をかけています。
続きを読む
2014/12/09
ペレットストーブ
寒くなってきましたね。 京都に住んで、十数年になってきましたが、どうしても京都の冬の寒さは克服できないでいます。 毎年寒くなるにつれ、肩に力が入ってきて、ぐっと寒さに耐え、だからこそ春が来た時の嬉しさは増したようにも感じるのですが・・・ そんな気持ちも相まってか、ペレットストーブとはどんなものだろうと見に行きました。...
続きを読む
2014/09/26
茅葺き見学
いるか設計集団さんの茅葺きの現場を見学させていただきました。 神戸電鉄へ乗って、いざ現場へ! 登録文化財の民家の移築。 屋根の葺き替えだけでなく、移築ということで、構造から作ります。 現代ではなかなかめずらしい現場です。
続きを読む
閉じる