HOME
ABOUT
業務内容
WORKS
湖東の家
湖東の家ができるまで
陽留の家
陽留の家ができるまで
丹生川の古民家
丹生川の古民家ができるまで
スキップ町家
スキップ町家ができるまで
巴
楠葉の家
FLOW
設計監理内容
設計監理料について
BLOG
ACCESS
CONTACT
烏野建築設計室
BLOG
カテゴリ:湖東の家
すべての記事を表示
WEB内覧会 WCL、サンルーム(湖東の家)
家の真ん中にWCLがあります。その外側が物干サンルーム、外部テラス、南庭へと続きます。 キッチンがオープンということもあり、そこではみ出たものも吸収できるよう、キッチンの裏側にあります。 子供たちが小さい間は、家族全員の服をここに収納します。...
続きを読む
WEB内覧会 LDK(湖東の家)
LDK+和室はほぼワンルームになっています。 田園を望むワイドビューの南窓とテラスにつながる湖を向く西窓、北の広場を覗く大きな北窓二つでかなり開放的です。 台所からは子供たちの様子を確認できるよう、北・南の庭、LDKをおおよそ見渡せるようにしています。 棟近くのポケットスペースは子供部屋と繋がっていて、子供たちが顔を出すイメージです。
続きを読む
WEB内覧会 エントランス、玄関(湖東の家)
玄関戸は桧。引手ハンドルは真鍮。玄関戸横の銀色部分がポストになります。 右の大きな窓は和室の窓で、北庭で遊んでいる子供たちが覗いたり、ご近所の方と井戸端会議しても、と窓台は腰を掛けられる高さにしています。
続きを読む
WEB内覧会 テラス(湖東の家)
この家の一番の売りはやっぱりこのテラス。みんなで土のついたものの下ごしらえをしたり、ご主人の一服場所になる予定です。タバコの味は知りませんが、日頃のあれこれから解放されて、さぞかし美味しいのではないでしょうか。私なら寒くなりだした季節に早起きして、一人でコーヒーが飲みたいです。居間からは見えにくい夕日もここからはばっちり見えます。
続きを読む
WEB内覧会 アプローチ、車庫(湖東の家)
北庭はアプローチと草の広場になっています。...
続きを読む
WEB内覧会 外観(湖東の家)
外観は船みたいにしようと思いました。 平屋は憧れですが、平面が大きいことは、屋根・基礎が大きくなり、コストアップに直結します。 平面を大きくしすぎないためにも、元気な子供たちの部屋は見晴らしの良い二階に。 敷地南側は麦畑と聞いていて、麦畑にぷっかり浮かぶ予定でしたが、実際には水田でした。...
続きを読む
WEB内覧会 コンセプト(湖東の家)
設計中ほとんどはこの赤い光の中にいた気がします。 (図面上の)ソファに座り、かなり執拗に「赤くなれ~、赤くなれ~」という感じでやっていたような。
続きを読む
WEB内覧会 ロケーション(湖東の家)
さて、毎回しようしようと思いながら、なかなか手がまわらなかったのですが、WEB内覧会を開催したいと思います。 各パートみっちり語ってしまおうという企画です。まずは空から!
続きを読む
WORKSにアップしました。(湖東の家)
WORKSに「湖東の家」をアップしました。 東に山、南に田んぼ、西に湖のとにかくロケーションのすばらしい立地。 建主の気に入った西の景色を味わうべく、暮れることを感じることをテーマに作ってみました。 ぜひ、チェックしてみて下さい。 WORKS「湖東の家」
続きを読む
写真撮影(湖東の家)
8月16日お盆休み最終日、晴れ!良かった! 撮影は笹の倉舎さんにお声がけしました。 どうしても稲刈り前の美しい田園風景と共に撮りたくて、皆さんに無理言って、調整いただきました。 本当にご協力ありがとうございました。
続きを読む
さらに表示する
Ⓒ2020 UNO ARCHITECTS
閉じる